ウル金ムービーはこちら

公開日:

貯蓄

50:30:20ルールとは?楽ちん家計管理、訳あり品テクニック

50:30:20ルールとは?楽ちん家計管理、訳あり品テクニック

毎日のように値上げのニュースが目に飛び込んでくる世の中。「お金」「貯蓄」「節約」「支出」というワードに敏感になり、何か始めなければと不安な気持ちになっていませんか?でも、ご安心ください。

この記事を読んだ後、すぐにでも始められて、楽にできる家計の管理法をご紹介します。

このテクニックを活用していくには、世界共通の家計の黄金比率である「50:30:20ルール」をしっかり理解していることが大前提。そこで今回は、誰でもわかる「お金が貯まる基本原理」と「家計に嬉しい。訳アリ品テクニック」の二本立てでお送りします。

ウルトラ金融大全が動画で見れる!
お金の事が分かる!増やせる!無料動画が公開中!

「50:30:20ルール」とは?

「50:30:20ルール」とは、世界的に有名な家計の黄金比率です。日本では昔から家計簿帳に記録する習慣がありますし、最近ではアプリを使ってスマホで家計管理などもメジャーになってきましたよね。
では、海外ではどのような方法が好まれているのかご存知ですか?

海外では日本のように細かく記録を残していく方法よりも、手取り収入から支出をカテゴリ分けして、そのバランスでざっくりと家計管理していく方法が好まれています。それが、世界共通の黄金比率とも言われている「50:30:20ルール」です。とてもシンプルな考え方で、手取り額が100%だとすると
●NEEDS(生活に必ず必要なもの)が50%
●WANTS(欲しい、ご褒美)が30%
●SAVINGS(貯蓄)が20%という割合です。

しかしながら、このルールを見て「欲しいもの、ご褒美に30%も充てていいの?」と思った方もいるのではないでしょうか。値上げのニュースが毎日のように飛び交う中で、より節約への気持ちが強まるのは、当たり前のことです。
すこし、落ち着いて考えてみましょう。節約・貯蓄などは一時的なことではなく、生活をしていく以上は、継続していくべきこと。

ですから、日々の家計管理の中で、欲しいものやご褒美に使うお金を最初から想定しておくというわけです。
なんだか、そう考えると家計の支出管理や節約を進めていく上で、少し気が楽になりませんか?

2 使って良い生活費は手取り収入額の50%

先程ご紹介した「50:30:20ルール」によると、手取り収入額の50%を、必ず生活に必要なものに使うとなっています。さて、生活費とは具体的にどのような支出のことを指すのでしょうか?

生活費は、固定費と変動費の2つに分けられます。

固定費
・住宅費(家賃や住宅ローンの支払い)
・通信費(インターネットやスマートフォン使用)
・水道光熱費(最近では値上がりが続き、固定費と言えども変動が激しいのも事実)
・教育費(学費や習い事にかかる費用など)
・保険費(生命保険、学資保険など)
・自動車管理費(月極駐車場代、車検など)

変動費
・食費(自炊、外食など)
・日用品購入費(トイレットペーパーや洗剤、オムツや粉ミルクなど)
・医療費(診療代、薬代)
・ガソリン代
・交通費(電車・バス・高速費・車移動に伴う駐車場代)
・美容代(美容室・理容室・ネイル・マッサージなど)
・趣味、娯楽費(友人とのランチ、飲み会、イベント参加、趣味に使うお金)
・冠婚葬祭費(いつ起きるか分からないので、変動費)

 ルールに添えば、上記を「手取り収入額の50%以内に抑えていく」というイメージです。
もし、この時点で「絶対に無理」と思った時には、最初に固定費を見直してみてください。
スマホのプラン変更、格安スマホへの機種変更、保険プランなど、改めて確認してみると固定費として削れる箇所があるかもしれません。

変動費はその名の通り、月によって金額が定まらないので、固定費よりも管理が難しいのは想定の範囲内です。そこで、通信費・保険費など一度専門のスタッフを交え、契約内容と支払い金額が、今の自分に適しているのかを確認してみてはいかがでしょうか?

3 物価高で難しくなる支出の切りつめ

 「値上げしない商品がないのではないか」という印象を受けるくらいに、ありとあらゆる商品の物価が高くなっています。野菜価格の高騰にはピンとこなかった人でも、さすがにコンビニやスーパーに並んでいる数多くの商品が値上げになっているので、誰しもが「値上がり」を身をもって感じる世の中になってしまいました。

多くのエコノミストたちも予想しているように、とても残念なことですが・・・原材料価格の高騰が止まらないので、商品の値上げも当分止まることはないでしょう。そうなってくると、非常に難しくなってくるのが支出の切りつめです。

最近はより一層主婦向けのサイトや雑誌でも、節約料理、節約レシピ特集が組まれるなど、社会全体で節約傾向が強まっていますが、商品そのものが値上がりしているのに、節約をするのにも限界があるというのが本音だと思います。

筆者にも3人の子供がおりますが、働きながらの子育ては日々の生活をこなすだけで精一杯であり、ついつい外食に頼ったり、値上がりしていることは分かっていても惣菜や冷凍食品などの手軽に食べられる食品を購入することが多々あります。現実的に考えて、物価高の世の中で支出を切りつめるのは簡単なことではないのです。
だからこそ、節約を継続していくためにも、楽しみながら取り組むということが重要になってきます。

4 訳アリ品の積極的活用で100%気楽に節約

 そこでおすすめするのが、「訳アリ品の活用」です。訳アリというワードに安全性や賞味期限などを心配する人もいるかもしれませんが、賞味期限までの期間が短かったり、少し形が崩れていたり、傷がついているだけで味と安全性には問題のないアウトレット品のことです。

訳アリ品として、野菜・果物・肉・魚などの生鮮食品だけではなく、インスタントやレトルト食品、清涼飲料水や缶詰、お菓子など、本当に幅広いジャンルの商品が通販サイトに掲載されています。

検索する際には「訳アリ」「フードロス」「アウトレット品」というワードと、希望ジャンルのワード(野菜・お菓子など)を組み合わせれば、お目当ての訳あり商品が見つかるはずです。

ちょっとした理由で訳あり品になっているだけのものばかりなので、すぐに食べるもの、調理して食べるものは、正規品よりも低価格の訳あり品を活用することをおすすめします。

私達にとって嬉しいのは、社会全体でSDGS(Sustainable Development Goals)の動きが盛んになり、メーカーや各企業がフードロス対策に非常に力を入れ始めているということです。

今後は、これまで以上に「ほぼ正規品なのに、ちょっとした理由で訳あり品になっている、お得なもの」が、どんどん市場に出回って、家計の救世主になってくれることでしょう。

5 おすすめの訳アリ食品通販サイト

それでは、おすすめの訳アリ食品通販サイトをご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね。

  • 新鮮さが売り!豊洲市場ドットコム

豊洲市場ドットコムは、株式会社食文化が運営する市場に入荷する果物や水産物を中心に販売しているサイトです。
こちらのサイトには「訳アリ商品」のコーナーがあり、販売実績には傷ができてしまったりんご、着色不良のマンゴー、牛モモステーキの切り落としなど、毎日の食卓に並べる分には何の問題のない食品ばかり!
一般流通にはのらないけれども、味を楽しむためには十分な食材を活用すれば、自然と社会貢献にもつながります。
https://www.tsukijiichiba.com/user/collection/781

  • 結婚式の引き出物フードロス。PIARY

PIARYは、結婚式のペーパーアイテムやカタログギフトを取り扱うサイトです。新型コロナウィルスの感染拡大によって結婚式がキャンセルとなり、行き場を失った引き出物を25%オフなどのお得な価格で販売しています。
送料無料の商品が多いので、とても利用しやすいです。
https://www.piary.jp/gift/food_loss/

  • 毎月お得!ロスおたすけ定期便。Kuradashi

Kuradashiは、お買い物をすることでフードロス対策と社会貢献団体への寄付が一度にできる仕組みのサイトです。
食品だけではなく、スイーツ、飲料、お酒、美容、健康などのさまざまなカテゴリに分かれています。

イチオシは、普段の半額以下で購入できるお得さと、毎月何が届くか分からないワクワク感を味わえる「ロスおたすけ定期便」です。この定期便に申し込むだけで、半額以下の節約が約束されるわけですから、うまく活用していくことによって楽に食費を抑えることができます。
https://kuradashi.jp/

  • 番外編。店内全て半額のショップもオープン!222(トリプルツー)

通販サイトではありませんが、コロナ禍にも関らず連日大盛況のショップをご紹介します。
滋賀、京都、大阪、新宿、神奈川などを中心に店舗数を伸ばしている「222(トリプルツー)」。
店内にあるすべての商品が通常価格の半分になっているという、びっくりなお店です。
食品はもちろんのこと、飲料品・日用品・家電・楽器など、どうして半額なのかと疑問が浮かんでしまうほどのお得さが大人気。そのからくりは、ネット通販で返品されたり、一般の小売店で売れ残ってしまったなど、まだ使える・食べられるのに、行き場がなくなってしまった商品をお店でまとめて販売しているからです。

身近にこんなお店があったら、物価高の波に負けることなく、お得に楽しく家計管理ができそうですね。

6 ロス問題は、食品だけじゃない!マスク生活によって・・・

ロス問題は、食品だけにとどまりません。新型コロナウィルスの影響で当たり前になったマスク生活の余波は、化粧品の消費量にも影響を与え、化粧品の大量廃棄も目立つようになっています。

「マスク生活になり、ファンデーションを塗らなくなった」「マスクに色がつくから、リップをしない」「化粧品よりもまつ毛エクステなどの目元のメイクにお金をかけるようになった」という声も多いです。

食品と同じく、使用期限が迫っているけれど、商品の安全性と効能としては全く問題のないものばかり。お得に買い物をして、キレイになれるのなら、言うことなしですね。

7 訳アリはウィンウィンウィン 相手良しあなた良し、そして社会に良し

今回は、誰でもわかる「お金が貯まる基本原理」と「家計に嬉しい。訳アリ品テクニック」をご紹介しました。連日の値上げのニュースにうんざりしていた方も多いでしょうが、家計管理のスタートとしてすべきことは「50:30:20ルール」に添って手取りの収入額をカテゴリに分ける。

そして、訳アリ商品をお得に活用していくだけで合格点です。
その上訳あり品を使うことは、あなたにとってはお得なことですし、買い手がなくて困っていた生産者やメーカーにとってはありがたいこと。その結果、社会全体にプラスのサイクルを生みだしているのです。

「継続してこそ、日々の節約がカタチとなって表れる」ということを、最後に心に留めて、これからも楽しく家計管理を続けていきましょう。

ウルトラ金融大全が動画で見れる!
お金の事が分かる!増やせる!無料動画が公開中!

この記事を書いた人

YURI

ライター

YURI(ゆり)

大学卒業後テレビ局に就職し、9年前にフリーのディレクター・ライターとして独立。HP・動画制作、写真撮影など、数々の企業・個人事業主のご依頼を受けている。現在、3人の子供の子育てと仕事の両立に悪戦苦闘中。保有資格:防災士・防災介助士・消防設備士・一般毒物劇物取扱責任者、SNSマネージャー

貯蓄の記事一覧はこちら

ウル金ムービーはこちら

ウル金ムービーはこちら